デザインによる課題解決で、
新しい価値を創る
デザインによる課題解決で、
新しい価値を創る
デザインという言葉の意味を、正しく説明できますか。
日本においては、デザインはしばしば見た目の装飾、つまり芸術や美術、アートと混同されることがあります。しかし、それは本来の意味ではありません。
デザインの本来の意味は「設計」。
世の中に存在するさまざまな課題を解決するために、情報を整理し、組み立て、創意工夫によりさまざまなかたちで表現することが、本来のデザインの意味なのです。
デザインの意味するところは、決して見た目の装飾だけにとどまりません。
課題解決のためであれば、見た目の装飾が必要ない場合もあるでしょう。
あくまでも、課題を解決するための「設計」が「デザイン」なのです。
「デザインは、アートではなく、設計である。」
その思いを「NOART」という名前に込め、ここ日本においてもデザインという言葉が正しい意味で理解されることをミッションに、広義のデザイン活動を行うことで新しい価値を創っていきます。
ブランディング、売上アップ、商品への理解度向上など、求める効果に合わせたウェブサイトを設計、制作します。
ユーザーインターフェース設計の長い経験を強みに、使いやすいスマートフォンアプリを設計、制作します。
魅力あるストーリーづくりからビジュアルデザインまで細部にこだわり、企業価値を向上させる分かりやすい資料を制作します。
デザインの力による課題解決で、事業の立ち上げや効率化について幅広くサポート・コンサルティングを行います。